染織家 西川 はるえ の日記
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
見やすくするために...
機織り


ご注文の八寸名古屋帯を織っています。

使っている経糸・緯糸や柄によって、
織っている糸や布が見え難い事があります。
そんな時には下に濃い色の布を置き、
コントラストを出して見やすくなるようにします。

(ちなみにこの紺布は自分が中高で着ていた
 制服のスカートを解いたものです、笑)




Textile COCOON facebookページ
https://www.facebook.com/TextileCOCOON




JUGEMテーマ:着物 きもの

ティラミス



ご注文の八寸帯、経糸はティラミス風味。






JUGEMテーマ:着物 きもの


アロー糸の木灰汁での精練
アロー(いらくさ)糸の精練工程。
木灰汁で糸を煮ることで汚れを落とします。
同時に先媒染の効果もあります。
ネパールの山間部のジャングルで採取され、
繊維を取り、紡がれた糸は
作業環境及び工程上、汚れが多く含まれています。
汚れを綺麗に落とすことで染色性も上がります。



木灰汁作り。クヌギやナラの類を燃やした薪ストーブの灰を頂き、
それを使っています。
木灰を篩にかけ、熱湯を注いで攪拌。
後は木灰が沈澱するのを待って、上澄み液を使います。
素手で触ると手がヌルヌルする位の高アルカリ性、
pH12を越えるような溶液です。糸の精錬の他、
糸染めの時の媒染、藍建てに使います。



木灰汁を仕込んで2日後、木灰が沈澱して綺麗な木灰汁が出来ました。
pH12(この試験紙ではph12が測定限界です)。
これを濾して、希釈した溶液で糸を煮て、汚れを落とします。
この作業を精錬といいます。



木灰汁で精錬中のイラクサ(アロー)糸の様子。
左は火にかけた直後。右は30分程煮た状況。
溶液が茶色くなり、汚れがどんどん出てきていることが解ります。



糸の精錬が終わった後の木灰汁。
ほぼ透明だった溶液がこんなに汚れて茶色くなりました。
そして最初pH11.5程度だった溶液がpH7、ほぼ中性に。



木灰汁で煮た糸はよく水洗い、脱水をし、
糸をよくよくさばいてから干します。
写真は汚れもすっかりおちてさっぱりしたアロー(いらくさ)糸。

これらの糸をまた色や質によって選別します。



JUGEMテーマ:着物 きもの

dyeing with madder




シルクのストールを茜で染めました。



こんな時だから
力強く美しい色が欲しいと思ったのです。



Madder Red







機織りの音

(携帯からの動画)



織る時は目だけでなく、耳での観察も重要です。
自分の機音を聞きながら織ります。


左右の手によって、杼の投げ方、緯糸の打ち込みが異なっていないか。
経糸の張りは一定か。
緯糸はきちんと打ち込めているか。
機にどこかバランスの悪いところがないか、不具合がないか。etc....
機織りの音で判断が出来ることが沢山あります。



音が普段と違うと、たいていどこかに不具合があります。





人気ブログランキングへ
応援クリックありがとうございます

ランキング参加中 糸へん連合もどうぞよろしく!
右下にリンクがあります!

webshop COCOON
webshop COCOON



藍の経糸
管巻きした琉球藍染めアロー糸/indigo dyed handspun allo(nettle) yarn


経糸(たていと)にする琉球藍染めのアロー(いらくさ)糸
木管に巻いて、これから整経するところの写真です。




これは夏の名古屋帯になります。



今月21日からの夏じたく展に間に合うのかっ?!
いや、間に合わせるのですっ!!(大汗









人気ブログランキングへ
応援ありがとうございます

ランキング参加中 糸へん連合もどうぞよろしく!
右下にリンクがあります!

webshop COCOON
webshop COCOON
琉球藍泥藍1kg単位で販売中!




JUGEMテーマ:着物 きもの


夜なべ


タグ縫い付け中/Sewing name tags


小物にネームタグを縫ってつけてますー
眠い〜〜〜









人気ブログランキングへ
応援クリックありがとうございます

糸へん連合もよろしくです!(右下にリンクあります)


webshop COCOON
webshop COCOON
琉球藍泥藍1kg単位で販売中!




JUGEMテーマ:handmade


縮れ麺



Taken with a KDDI-CA CA004



夜、ティーマットの房作成作業。


糸が縮れ麺に見えてきてお腹がすいて困ります。







人気ブログランキングへ
応援クリックありがとうございます



webshop COCOON
webshop COCOON
琉球藍泥藍1kgから販売中




JUGEMテーマ:handmade


ラックダイで染めていただきました!
いととて様 ラックダイ染め

いととて様が
webshop Cocoonでお求めくださった
アローの糸とラックダイを使って
染めてくださいました!


ブログ「いととての手織り雑記」に
ソープナッツでの精錬から、呉汁下処理、
染めまでの工程を写真も併せて載せてくださっていて
とてもわかりやすいです!(呉汁は何とすり鉢で大豆をすりつぶして!!素晴らしいです!)
ぜひご覧ください。



1.糸の精錬の様子

2.呉汁処理の様子

3.染液作りの様子

4.染めの様子

5.染め上がりの様子




いととてさんも記事中で触れていらっしゃいますが
染色家、仁平幸春氏のサイトに掲載されている
天然染料の煎じ方」は、
染めに関わる方必見の内容です。
観察、判断、行動、それらが俊敏に時間差なく行われること。
大変に困難ですが、それこそが創作には欠かせないということ。
それが天然染料の煎じ方ひとつにも顕れています。



webshop COCOON
webshop COCOON
ラックダイ、アロー糸はこちらです!




人気ブログランキングへ
応援クリックありがとうございます!





ランキング参加中 糸へん連合

●染色家 仁平幸春氏
http://blog.foglia.jp/

●和裁師 山本秀司氏
http://blog.yamamoto-kimono.jp/

●仁平さんの工房で修行中 凡ちゃん
http://nst815.jugem.jp/

●きものビジネスコンサルタント 石崎功氏
http://kimono-kdc.cocolog-nifty.com/blog/








JUGEMテーマ:handmade




silk yarn dyed with madder and fukugi
taken with a KDDI-CA CA004




絹糸も染めています






アローとヘンプでこの色と輝きは難しい

悔しいけれど!










人気ブログランキングへ
応援クリックありがとうございます

ランキング参加中 糸へん連合(?)

●染色家 仁平幸春氏
http://blog.foglia.jp/

●和裁師 山本秀司氏
http://blog.yamamoto-kimono.jp/

●仁平さんの工房で修行中 凡ちゃん
http://nst815.jugem.jp/

●きものビジネスコンサルタント 石崎功氏
http://kimono-kdc.cocolog-nifty.com/blog/





webshop COCOON
webshop COCOON