染織家 西川 はるえ の日記
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
芭蕉布とパパヤの木と


3月1日、NHK Eテレ「日曜美術館」は
芭蕉布の特集でした。

喜如嘉の芭蕉布

親子してさんざんお世話になった
Yおばさん
Kおばさん
喜如嘉の同級生仲良しのお二人。
お元気そうで本当に嬉しい。


息子を出産して3ヶ月余、喜如嘉に戻ると
私が借りていた家には
パパイヤの木が植わっていた。

Yおばさんが
「パパヤー植えたからねー
 たくさん食べなさい
 あれ、食べると乳が沢山出るさー」


その後もご近所のおばさんたちから
事あるごとにパパヤー(パパイヤ)の差し入れがあり
私が乳に困ることはありませんでした。


かれこれもう約20年前のお話です。



日曜美術館、芭蕉布特集
再放送は3/8夜8時から



5年前のお二人と息子。


◎instagram https://www.instagram.com/cocoon_oharu
◎facebook https://facebook.com/TextileCOCOON/
kamekame cafe
私が沖縄に住んでいた頃、
私に最初の帯をオーダーしてくださったKさん。
その頃は東京にお住まいでした。
何度か沖縄の我が家にも遊びにきてくださって、
保育園児だったはじーもさんざん遊んでいただきました。



そして私が横須賀に引越してきてから間もなく
今度はKさんご夫婦が沖縄へ。


そしてそして先月末、
沖縄本島南部、糸満(いとまん)にて
kamekame cafe をオ−プンされました!!
http://kamecafe.ti-da.net/


Kamekame Cafeでは、
無添加の食材のみを使い、
安全で体にやさしいお料理を提供しています。
しかも、気軽に通って頂ける値段で
お出しできるようにがんばっています。

無添加を徹底するために、
マヨネーズ、コチュジャン、
ドレッシングなどのソース類も手作り
(一部無添加の市販品を使用する場合もあります)。

レトルトや冷凍を好きになれない料理人が、
なんでも手作りしているカフェなのです。

kamekame cafe ブログより)



うーん、近くにあったら
ついつい通ってしまいそうで危険でした(笑)
ブログにもおいしそーなメニュー&レシピが続々。
写真がまたとっても美味しそうで。。




沖縄在住の方、
沖縄に遊びにいらっしゃる方、
ぜひぜひおいしいご飯を食べにいってみてくださいね!!
沖縄のあじくーたー(油大目の濃い味)な外食に
ちょっと疲れた時なんかにはほっと出来そうです!





沖縄にこれから遊びに行く!という方には
こちら、如何でしょう?
掲載されている地名を見ていたらなんだか懐かしくなってしまいましたよ。



「沖縄まちぐゎー散歩」








JUGEMテーマ:グルメ


バイバイ オキナワから3年


2006年3月12日 沖縄喜如嘉

昨夜は沖縄の先生が夢に出ていらっしゃった。
最近夢が沖縄づいてるなぁ、、


そういえば、バイバイ、オキナワの日から
まる3年が過ぎてました。
小学校入学前の坊主だった息子は
この4月には4年生。


沖縄で一番の友達だったH君と
春休み、こっちで会えるかも!!ってことで、
今からまちわびているはじーです。
私も楽しみ!




写真は2006年3月12日
沖縄を発つ日の早朝、
はじーと近所の滝にへお参りに行く道すがら。




---

バイバイ沖縄/知名定男
http://www.youtube.com/watch?v=6HtVU-Jy5-Y


かりゆしおきなわ1995


沖縄に行く船の中の夢を見た。


、、、ので、なんとなく1995年
はじめて沖縄行った時の写真を
ひっぱり出してみる。



かりゆしおきなわブリッジ
東京の有明埠頭から那覇まで
かりゆしおきなわ船内にて。
この頃はまだ飛行機より船の方が安かった。
ブリッジに入れてもらってポーズなんぞとってます(汗
私はこんなお調子もんだったんだろうか、、

(お隣にいる方は同じ船室に乗り合わせた旅は道連れな方。
 今どうしていらっしゃるのだろう)



船員さんに
「沖縄に住むならまず墓買ったら
 本気だってわかるさー」
と言われたことを覚えております。



この時に喜如嘉の芭蕉布工房に2週間程滞在。
昼間は仕事体験させていただきつつ、
夜は泊まった民宿のおかみさんに言われて
勢いでお隣の飲み屋バイトすることになり
泡盛ついでつがれて飲ませて飲んでお仕事。
宿代と食事代を無料にしてもらったのだったー
等々と記憶が蘇るのでありました。


いろいろ思い出すと冷や汗が、、



この2年後に沖縄に引っ越し、
工房で働くことになるのでした。




結局お墓は購入しませんでしたが。